
先月、父親の死亡により息子さんが相続税を1億円以上支払いました。
半分は、残してもらった現預金と終身保険で支払えたのですが…
残りの半分を銀行から借りて税金を支払いました。
20年返済で毎年約2,700,000円の支払いをしていきます。
今後、お母さんが亡くなったときには二次相続が発生します。
概算ですが計算したところ、またまた約1億円の相続税支払いが発生します。
その対策を一緒に考えてほしいということで相談に来られました。
できることからすぐにやってきましょうと…
対策をスタートさせました。
相続対策は 1日も早く、そしてできることを一つ一つ継続的にやっていくことが大切です。
そのうちそのうちと、何もしないで二次相続を迎えるのと、できることをやっている人とでは支払う税金が大きく違ってきます。
たくさん納税する事は国のためになるのでそれも良いとは思いますが…
今年はいろいろ変わる…
その9 高齢者の医療費窓口負担が2割に 10月から
現在75歳以上の人はほとんどの人が1割負担ですが、今年10月からは2割負担に変わります。
課税所得が280,000円以上かつ年収2,000,000以上で2割負担になります。
対象は約3,700,000人と見込まれています。
その10 火災保険の契約最長5年契約に 10月から
火災保険の支払いが多くなり、自然災害が多い現在、契約年数MAX35年契約から10年に変わりました。
今年10月からさらに短くなり5年が最長になるようです。