![コロナウィルス、対策まとめ](https://www.fpmiyata.com/wp-content/uploads/2020/03/無題.jpg)
arigatou
🏃今から走りに行きます。今日で9日目。
今朝は寒いので、ジャンパーを着て…。
100日連続実践します。
健康な体は自分で作らないと…。
健康な体に…(人’’▽`)ありがとう★
コロナウィルス、企業の対策
経済の回復には時間がかかります。特に①の日本政策金融公庫や、助成金情報を最大限活用すること。
①日本政策金融公庫「新型コロナウイルスに関する相談窓口のご案内」
https://www.jfc.go.jp/n/finance/saftynet/covid_19.html
②新型コロナウィルス関連の助成金をまとめたサイト
https://j-net21.smrj.go.jp/support/corona.html
③厚生労働省が新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ 雇用調整助成金の特例を追加実施
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07.html
④「時間外労働等改善助成金」職場意識改善特例コース
https://www.mhlw.go.jp/content/000605216.pdf
⑤助成金という名称または、助成金の窓口がない場合は、職業対策課宛に連絡してもらえたら繋がります。
https://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/madoguchi.html
読書感想文
『知っておきたい中小企業の財務改善ノウハウ』を読んで その6
資金が先。成功にはスピードが必要。
お金がたまったら始めようなどと悠長なことをいっていてはライバルに先を越されてしまう。
だから手元資金が大事なのである。
手元資金の理想額は月商の3ヶ月分。常にキープすることが大事。
現状として多いのは月商の1ヵ月分。
今期の業績が良くボーナスを月給の2か月分払うという時などに、さっと現金が出せるようなB/Sを意識すると良い。
またそういうB/Sを作っておくと銀行から、ぜひ融資させてくださいと近寄ってくるのである。
現金があると別荘や会員権などついつい余計なものを買ってしまう経営者が多いのも事実。
現金は銀行から借りた資金であることを十分に理解して、経営と直接関係のないものを買わないようにすることが大事だと思う。
銀行は貸したお金を、B/Sでチェックしている。
B/Sを見てどう思うか?また貸したいと思うか?これは非常に大切なことである。
(つづく)
収入も支出も一緒…
金利の違いで貯蓄残高が500万円も変わってくる
FP宮田の楽しすぎるお金の勉強会日程
水戸市金町3-4-30 デライトホール
先着10名
『お金に困らない人生』YouTube(3分)
私が作った『お金に困らない人生』YouTube(3分)です。
3回シリーズです。画像の下のチャンネル登録(赤いところ)、
ぜひ、宜しくお願い致します。
終活のユーチューブ
目指せ!綾小路きみまろ!是非、笑ってください