
自社の「未来が読める経営」をできていない企業が多いと思います。例えば…
製造業は製品を作りますが、売るのは卸業者や商社任せです。
これでは未来が見えません。
どうす麗れば粗利率が上がるのでしょうか?
「社長、今の経営で未来は見えますか?出すべき利益の正確な数字は出せますか?」
と社長に尋ねても、明確な答えが出てこないケースが多いです。
それができるかどうかでその会社の強さが決まってきます。
だから、わくわくする目標設定が大事なんだと思います。
私の“貢献人生”ビジョンが完成しました。
興味のある方はいつでもお見せしますので、声をかけてください。
12年の修行をやり通したお坊さん、宮本祖豊さんのことを考えたら何でもできます。
今年を修行元年として、70歳まで12年修行に入ります!!!