感謝は「伝える」もの

1.日本人である私たちは、(世界を見渡してみると)すでに相当なものを与えてもらっているのではないか?

2.ところが…日本人の大多数は、この環境を当たり前のものだと思っていないか?

3.今あるものが当たり前になってしまうと、人間はすぐに不足感をおぼえるようになる!

4.現状に感謝するどころか、もっと欲しいもっと欲しい…と際限なく欲しがるようになる

5.手に入れた瞬間、それが「当たり前」になって、新たな不足を感じるようになるのが人間のサガ

6.ある調査によると、暮らしやすい国ランキングで日本は世界第2位

7.ところがいつのまにか不足感が生じて、それが不満感へと変質

8. 「リーダーが無能なせいで自分の評価が低くなっている」「リーダーの理解がないから査定が低い」などと考える人は、明らかに感謝よりも無意識に不足を選んでいる

9.そうした思考回路は『絆』の分断を引き起こす。

メンバーに責任転嫁するリーダーについていこうとは思わない。

会社に文句ばかり言っているメンバーを大切にしたいと思うリーダーはいない

10.何かしらの不足感をおぼえたときは、不満を口にする前に、自分が置かれている環境をもう一度見つめ直してみること!

11.今の会社で働けていること、今の家族がいること、今の日本で生きられること

12.どれ一つとっても当たり前ではない。

世界を見渡してみて下さい。おのずと感謝の気持ちも沸いてくるはず!

13.ポイントは、感謝は「する」ものではなく「伝える」ものだということ

14.心のなかで感謝するだけでなく、口に出して 「ありがとう」と伝える

15.そうすれば、間違いなく相手との『絆』はさらに強くなる

16.リーダーとして、少なくとも毎日10回の 「ありがとう」を口にしていなければ、

メンバーから見たあなたのリーダーとしての魅力は下がっている

17.感謝をしているだけではなく、実際に「感謝を言葉にして伝える」ことを意識してみては如何でしょうか?

①感謝していない

②感謝しているが言葉にして伝えていない

③感謝して言葉にして伝えている

私は、①と②は同じだと思っています。

思っていても相手に伝わっていなければ、感謝していないと同じだと思っています。

伝える行動力=リーダーの成果

私自身、感謝力がまだまだ足りない自分を認め、意識して行動していきます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう